SHIBUYA STUDIO

【渋谷店・生活編集図鑑】DESIGN UNDERGROUND SHIBUYA-BASE

中古ラジカセ・中古ブランクカセットテープの専門ショップ!
「DESIGN UNDERGROUND  SHIBUYA-BASE」

70-90年代のカセット黄金時代の中古カセットテープを各種取扱いしています。
当時のテープは現在流通しているものよりも品質が高く、中古でも耐久性、音質も定評があります。
品質の良い生テープをお探しでしたらぜひハンズ渋谷店のSHIBUYA-BASEにお越し下さい。

営業時間:
10:00〜21:00
専門スタッフ(松崎氏)在勤日:木曜・金曜・土曜の11:00〜20:00(休憩時間を除く)


◆ 整備済みラジカセの販売:過去の名機を現代に蘇らせる

店頭に並ぶラジカセは、すべてプロによる整備・修理を経たコンディションの良い中古品
パナソニック、東芝、ソニー、シャープなど、70〜90年代にかけて製造された往年の名機たちがずらりと並びます。
多くの機種は、すでにメーカー修理対応が終了しており、ネットオークションなどでは"ジャンク扱い"のものも少なくありません。
しかし、SHIBUYA-BASEで販売されているラジカセは、
松崎順一氏を中心としたスタッフによってきめ細かくメンテナンスされた個体ばかり。
音質のチェックも入念に行われ、安心して使用できるものだけが店頭に並びます。

機能性だけでなく、デザインの個性もポイント。
メカニカルな操作ボタン、LEDインジケーター、カラフルな外装など、
レトロフューチャーな魅力を備えたモデルが数多くそろっており、
音楽愛好家だけでなく、インテリアとしてラジカセを楽しむ人々にも注目されています!

gazou3.jpg


◆中古・ジャンクカセットテープの魅力

DESIGN UNDERGROUND SHIBUYA-BASEでは、ラジカセ本体だけでなく、
ユニークで個性的な中古カセットテープも数多く取りそろえています。
価格はなんと、1本110円(税込)から
まるで"カセットガチャ"のような感覚で手軽に購入できるため、まとめ買いするお客様も少なくありません。
中でも注目なのが、「ジャンクテープ」と呼ばれる再利用可能なカセットテープたちです。
これらはかつて誰かが録音していたテープを、消去処理を施したうえで再販売しているもの。
内容は消去済みですが、外装やインデックスカードなどには、前の持ち主の痕跡や趣味が色濃く残っていることが多く、
それがたまらない味わいを生んでいます。
箱にびっしりと書き込まれた手書きのインデックスカードには、洋楽・邦楽の選曲リスト、時には日記のようなコメントまで添えられていることも。
「この人はどんな気持ちでこの曲を選んだのだろう?」と想像を膨らませるのも、中古テープならではの楽しみ方です。

gazou2.jpg  gazou1.jpg


◆ 限定イベントとフェア:一期一会の掘り出し物が見つかる「カセット市」

カセットテープ好き必見の**"カゴに詰め放題で2,200円(税込)"**というスペシャルイベント!
「カセット市」は、不定期で開催されるカセットテープ特化の特別販売イベント。
店主・松崎順一が全国から蒐集してきた、今では貴重な数十年前のブランクテープやミュージックテープが大放出!
カセットマニアやアナログ音源ファンにはたまらないラインナップで、掘り出し物との出会いも盛りだくさん。
普段は手に入らない珍品やレア品が、お得な価格で手に入るチャンスです。

カセット市パネル_価格変更_A4-[復元].jpg


<デザインアンダーグランド主宰・家電蒐集家  松崎順一>

2003年より家電蒐集家として高度成長期以降の家電から後世に残したいプロダクトを蒐集活動。
中でも日本人の発想力、想像力から生み出された「ラジカセ」に注目。現在はハンズ渋谷店に店舗
を構え、「ラジカセ」の持つデザイン性、機能美など日本が誇る工業性品の持つ魅力を紹介する活動を展開中。
松崎順一.jpg


便利でお得なハンズクラブアプリ!
当日入会の方もOK!

◀︎◀︎◀︎ハンズクラブアプリ入会▶︎▶︎▶︎
hands_app_01.png


※画像はすべてイメージです。2025年7月31日更新。
以後内容の更新は渋谷店HP上にて行います。アプリでご覧のお客様はこちらのURL先をご覧ください。
https://shibuya.hands.net/studio/zukan/design_underground_shibuya-base.html