店舗のイチオシ
【渋谷店】日常の風景を新しい目で見つめ直す、まち歩きツアー「ハンズさんぽ」
- フロア/コーナーイベント>>

渋谷のまちを「生活編集」のフィールドに。
"あたりまえの風景が、ちょっと尊く見えてくる"まち歩きツアー
渋谷という都市の風景や文化と生活、そしてハンズ渋谷店をつなぎ直す、フィールドワーク型企画「ハンズさんぽ」を開催します。
「防災」「マンホール」「平成レトロ」など"生活"にまつわるテーマを手がかりに、偏愛の視点をもつゲストと渋谷のまちを歩く体験型プログラムです。
「売り場とまちがつながる発見」を通じて、日常の風景を新しい目で見つめ直し、"生活編集図鑑"の1ページをめくるような体験をお届けします。
※本イベントは、ハンズ50周年企画「生活編集図鑑」プロジェクトの一環として開催されます。
10月18日(土)・19日(日)・26日(日)の3日間にわたり、
ハンズ渋谷店を拠点としたまち歩きツアーおよびトークセッションを実施します。
受付:1A入口 まち歩き範囲:ハンズ渋谷店周辺
<開催日程>
①10/19(日)11:00〜13:00
ハンズさんぽ「防災」編|ながら防災クエスト 〜散歩してたら防災できた〜
>>お申込みページはこちら<<
②10/26(日)11:00〜13:00
ハンズさんぽ 「マンホール」編|下を向いて歩くと見えてくる世界
>>お申込みページはこちら<<
③10/26(日)15:00〜17:00
ハンズさんぽ「平成レトロ」編|渋谷にのこるバブル建築と若者文化
>>お申込みページはこちら<<
※イベントの詳細は抽選ページにてご確認ください。
※今回の「ハンズさんぽ」は、3つのテーマごとに異なるゲストをお迎えして開催します。
各テーマごとに内容やルートが異なり、それぞれの視点でまちの魅力を楽しんでいただけます。
※各テーマごとに専用の参加者募集ページをご用意しています。ご参加を希望されるテーマのページから、それぞれお申し込みをお願いいたします。
◼︎ イベントの流れ
①オープニング・イントロダクション
集合場所でゲストやガイド、MCをご紹介。テーマに沿った「まちの楽しみ方」を共有し、どこをどう見るとおもしろいかなどをレクチャーします。
②ゲストと一緒にまち歩き
ハンズを飛び出し、ゲストとともにまちを巡ります。
気になるスポットで立ち止まり、普段は見過ごしがちな風景や、ゲストならではの偏愛視点の解説を聞きながら楽しみます。
③クロージング・発見のシェア
ハンズに戻り、参加者同士でまち歩きの発見をシェア。
テーマに沿った商品やアイテムも紹介するので、終了後は売り場でも「生活編集」の視点で探索を楽しめます。
◼︎ゲスト・聞き手・ガイド紹介
【ゲスト】
●「防災」編|ながら防災クエスト 〜散歩してたら防災できた〜
CAMMOC(三沢真実・内舘綾子)
Instagram:https://www.instagram.com/cammoc/
「キャンプのある暮らし」をテーマに、自然とつながりながら、自分らしくしなやかに生きる知恵を提案するユニット。
書籍・講座・企業研修・メディア出演などを通じて、"暮らしの延長線上にある備え=ながら防災"を広める活動を展開中。
日常を楽しみながら防災力を高める発想と工夫を、誰もが取り入れやすい形で伝える。
●「マンホール」編|下を向いて歩くと見えてくる世界
マンホールナイト
https://manholenight.info/
2011年11月2日(イイフタの日)に初めて開催された、マンホールの蓋好きが集まってキャッキャッする魅惑のイベントです。
著名なゲストをお招きしてマニアックな研究発表を行ったり、マンホール街歩きが併催されたり、
展示・映像・マンホールの蓋リスペクトな料理や飲み物まで登場したりするなど、マンホールの蓋の魅力と深遠に迫ります。
山田 秀人(山ぴぃ)
X:https://x.com/Hideto_Yamada
デザインマンホールの魅力を国内外に広げる仕事をしています。
ご当地カード「マンホールカード」やイベント「マンホールサミット」を軸に下水道広報としてはじめたことですが、
11年目となる昨年からは「観光コンテンツ」としての意識を高め、海外の方を含めた幅広い層の方にマンホールの魅力を伝える活動をしています。
●「平成レトロ」編|渋谷にのこるバブル建築と若者文化
山下メロ(記憶の扉のドアボーイ)
X:https://x.com/inchorin
1981年広島県に生まれ埼玉県加須市で育つ。平成レトロを提唱。バブル~平成の庶民風俗やスケルトンを研究。
当時の部屋を再現した展示を行い『マツコの知らない世界』など多数メディアで紹介。
バブル期の観光みやげ保護活動を日本全国で行う。
著書『ファンシー絵みやげ天国』『平成レトロの世界』『ファンシー絵みやげ大百科』。
【聞き手】
塩谷歩波(画家)
Instagram:https://www.instagram.com/enyahonami/
設計事務所、高円寺の銭湯・小杉湯を経て、画家として活動。
建築図法"アイソメトリック"と透明水彩で銭湯を表現した「銭湯図解」シリーズをSNSで発表、それをまとめた書籍を中央公論新社より発刊。
レストラン、ギャラリー、茶室など、銭湯にとどまらず幅広い建物の図解を制作。
TBS「情熱大陸」、NHK「人生デザイン U-29」数多くのメディアに取り上げられている。
2022年には半生をモデルとしたドラマ「湯あがりスケッチ」が放送された。
著書は「銭湯図解」「湯あがりみたいに、ホッとして」「塩谷歩波作品集」「純喫茶図解」。好きなお風呂の温度は43度。
【MC】
村田あやこ(路上園芸鑑賞家・ライター)
Instagram:https://www.instagram.com/botaworks/
一人学会「路上園芸学会」を名乗り、街なかの軒先や隙間で威勢よくはみだす、誰かの園芸や植物を愛でる。
著書に『たのしい路上園芸観察』(グラフィック社)、『はみだす緑 黄昏の路上園芸』(雷鳥社)。
「散歩の達人」などで連載中。「ボタニカルを愛でたい」(フジテレビ)に出演中。
◆申込期間◆
2025年9月22日(月)10:00 ~ 10月6日(月)19:00まで
◆注意事項◆
★申し込みについて
・申し込みは先着順ではありません。期間中にお申し込みいただければ抽選対象となりますので、
つながりにくい場合は時間をあけて再度アクセスをお試しください。
・来店時にお申し込みの返信メールが必要となります。
・抽選申し込みの際には「hands.net」ドメインよりメールをお送りします。事前にドメイン指定受信設定をお願いいたします。
(自動的に迷惑メールとなる場合がございます。あらかじめご了承ください。)
・自動返信にてお送りする抽選の申し込み受付完了メールの受付番号 = 抽選番号 となります。
お申し込み後のメールは大切に保管のうえ、発表後、当選番号をご確認ください。
また、自動返信メールが届いていない場合はご自身の迷惑メールフォルダをご確認後、渋谷店までご連絡ください。
メールを紛失した場合、当選は無効となります。
・お連れさまと一緒にお申し込みいただいた場合でも、抽選は【お一人ずつ】行われます。どちらかが外れる場合もありますのでご了承ください。
・ご参加は【当選者ご本人】に限ります。代理の方はご参加いただけません(権限譲渡・プリントアウト・転送メール・代理入場不可)。
・キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡ください。
・小学生以下のお子さまのみでの参加はご遠慮ください。
★当選発表について
抽選結果の発表は、【2025年10月12日(日)10:00 頃】を予定しております。
渋谷店 特設Webページにて当選番号を発表いたします。メールでの当落のご連絡は行いませんのであらかじめご了承ください。
★中止・プログラム変更判断について
・当選者さまには、イベント開催前(10月16日頃)に最終のご案内をメールにてお送りいたします。
原則として雨天でも実施しますが、【荒天の場合は中止】となります。中止の場合は【前日17:00 頃】、また、当日の急な天候変更により、
急遽中止となる場合は【当日8:00 頃】までにご案内いたします。
その際のご連絡は、株式会社Camp(https://campinc.tokyo/)より当選者さまへ一斉配信にて行います
(メールアドレスは[info@campinc.tokyo]※Camp Incのメールアドレス)。
事前にドメイン指定受信設定をお願いいたします。(自動的に迷惑メールとなる場合がございます。あらかじめご了承ください。)
・イベント受付では、【受付番号】が記載されたお申し込みメールをご提示ください。スタッフが受付番号とお名前を確認後、受付完了となります。
※お申し込み時に入力いただいた個人情報は、本イベント運営に関する目的のみに使用します。
便利でお得なハンズクラブアプリ!
当日入会の方もOK!
◀︎◀︎◀︎ハンズクラブアプリ入会▶︎▶︎▶︎
※画像はすべてイメージです。2025年9月22日更新。
以後内容の更新は渋谷店HP上にて行います。アプリでご覧のお客様はこちらのURL先をご覧ください。
https://shibuya.hands.net/item/hands-sanpo.html